2014年 05月 30日
ちょっとお立ち寄り下さい ~ 明第1地域包括支援センター ~
熱中症の季節になっていきます。
熱中症予防は以下のとおりです。
〇扇風機やエアコンを使った温度調節
〇こまめに水分・塩分の補給
〇通気性の良い・吸湿の衣類を着用
〇日傘や帽子の着用
〇日陰の利用・こまめな休息 等が大切です。(厚生労働省ホームページより)
明第1地域包括支援センターでは、熱中症予防の一助となればと思い、事務所内に
ウォーターサーバーを設置してあります。お気軽に水分を補給してください。
高齢者福祉に関する情報もありますので、ご活用ください。

松戸市明第1地域包括支援センター
2014年 05月 26日
デイサービス おもてなしツアー 谷津バラ園
風が強かったですが、程よい気温の中バラ園の中を散策出来ました。

園内の様子です。様々な品種のバラが咲き誇っていました。

バラをバックに記念撮影!

香りがすごく強かったです。

バラのアーチの中で職員と2ショット(^O^)
秋バラの時期にも、ぜひ行ってみたいと思いました。
写真の掲載は承諾をいただいております。
2014年 05月 21日
認知症サポーター養成講座~六実六高台地域包括支援センター~
本日、六高台自治会館(六高台6丁目)において認知症サポーター養成講座を開催いたしました。
雨でお足もとが悪い中30名の地域の方や介護保険サービス事業所【通所介護】の方にご参加頂きました。

認知症は早期発見、予防が大切です。認知症は誰にでも起こる可能性のある疾患です。認知症になっても地域で暮らし続ける為に地域の方の認知症の理解が必要です。
地域包括支援センターはこれからも介護予防の取り組みを行っていきます。
六実六高台地域包括支援センター
※写真の掲載についてはご了承をいただいております。
2014年 05月 20日
おもてなしツアー in流山 ★デイサービス★
歴史のお好きなゲストの方から
「歴史巡りがしたいが、今は長い時間歩けないので、
近場で程よく歩け、歴史を見ながら散策できる所を探して欲しい」
というリクエストがありました。
なかなか難関なリクエストでしたが、難し時程、力を発揮するのが
デイサービスの職員

一生懸命考えた結果がこんなコースになりました。
まずは、あの新撰組の近藤勇陣屋跡・・・
近藤勇と土方歳三の離別の舞台になった所だそうです。
流山にこんなところがあったんですね。

次に昼食に向いました。
美味しいお蕎麦屋さん「無名庵」で昼食を召し上がりました。


続いて向かったのが「呉服新川屋」
土蔵造りの商家で創業は幕末の弘化3年
今回登録される店舗は棟札から明治23年に建てられたそうで、
今も活躍している建物の一つであり
登録文化財になっている建物だそうです。


最後に行った所は「お諏訪様」源義家にゆかりのある神社だそうです。



流山も古いんだとお話しされながら、
楽しんで散策していただく事ができ、職員もホッと一安心でした。
いままで車を運転されていたそうですが、今は運転を止められたそうで
運転できないのは寂しいが、こうやって助手席のドライブも楽しい
と、違った楽しみを見つけて下さったようです。
今回色々な所を散策され歩行に自信がついたご様子で、
次は東京見物に行きたいと次の目標をお話しされていました。
歩行が不安であまり遠くへ行きたくないと、お話しされていた時と変わり、
もっと歩けると自信になった事は、職員としてとても嬉しい事です。
今後、この散策で歩行に自信がついたことが「生きるハリ」となり、
楽しい生活を送っていただける事が出来れば
この「おもてなしツアー」はとても意味のある行事になったのではないかと考えています。
※写真の掲載は承諾を頂いております。
2014年 05月 20日
法人事務局 おやつ お好み焼き
本日は2号館2階のゲスト対象に15:00~焼き始めました。

ゲストの方々にも生地を焼いたり、トッピングをしたりお手伝いしていただきました。
「また、やりたいねぇ。」「お好み焼き美味しかったなぁ。」
「いつでも呼んで焼きに行くから。」などのお声をいただきました。
皆様本当にありがとうございました。
法人事務局 管理栄養士
2014年 05月 18日
特養2号館3階 外出レク その①
急遽、目的地を変更し我孫子市にある「鳥の博物館」に行って参りました。
館内には鳥の標本など多数展示されていてゲストの方々も目を丸くして
ごらんになっていました。


展望テラスに出て手賀沼をバックに記念撮影

昼食後は雨もやみ手賀沼の周りを散策。
見てください!!
白鳥のファミリーのお散歩に遭遇しました。
お父さんお母さんの後をヒナたちがちゃんとついてくるではありませんか。

帰るころにはすっかり雨もやみゲストの方々の「楽しかったー」の声を頂け
また楽しんで頂けるような企画を考えて参りたいと思います。

「鳥の博物館」の職員の皆様たくさんのお心遣い有難うございました。
※写真の掲載についてはご了承頂いております。
2014年 05月 16日
デイサービス おもてなしツアー「道頓堀」
道頓堀と言っても大阪のではありません。
六高台にある、お好み焼き屋さんです。
ゲストから「食べた事がない、もんじゃ焼き」が食べたいというリクエストに答え行って参りました。
まずは入口で記念撮影

そして、最初に注文したのは焼きそばです。

気合の入った焼き方ですね。

次は「もち明太もんじゃ」


生まれて初めて食べたもんじゃ焼きのお味は、素晴らしく美味しかったそうです。

おなかもいっぱいになったので、逆井の観音寺でお参りしながら森林浴をして帰ってまいりました。

先日、ゲストの方からデイサービスに来る事が生きがいと言って頂きました。
デイサービスにお越しいただき、おもてなしツアー等で楽しんで頂く事が、
「生活のはり」となり、これからもデイサービスで楽しい時間を
過ごしていただければ、と思っております。
※写真の掲載につきましてはご了承をえています。
2014年 05月 15日
法人事務局 居酒屋
アルコールやカラオケを楽しみながら普段とは違った雰囲気で夕食を摂り、就寝までのひと時を楽しんでいただきました。
飲み物はビール、日本酒、焼酎、ノンアルコールビール、ジュース、お茶などをご用意いたしました。持参されてくる方もいらっしゃりお好きな飲み物を飲んでいただきました。

来月も皆様のご参加お待ちしております。
法人事務局 管理栄養士
2014年 05月 15日
おもてなしお料理~デイサービス~
そのゲストの方ですが、食べられない食材が多い為、好きな炊き込みご飯を美味しく食べることが出来ない・・・
とお話しされていました。
それなら
「そのゲスト方が美味しくたべられる炊き込みご飯を作ろう」
という事で、この行事を計画致しました。

上に乗っている「きぬさや」はデイサービス農園で収穫した野菜です。
付け合せのお漬物は、デイサービスの「ぬか床」で漬けた胡瓜のお漬物です。

ゲストからは「外食に行ってもこんなに美味しい炊き込みご飯は食べられない。みんなで一緒に食べれた事もすごく嬉しい。」とお話しを頂きました。
今回、このような企画を通し、ゲストの皆様にアンケートを取らせて頂き、色々な希望があると感じました。
今後もゲストの皆様に「最高のおもてなし」が出来る行事企画を考えて行こうと思います。
※写真の掲載については承諾を頂いております。
2014年 05月 13日
法人事務局 行楽弁当
外出するということでお弁当をご用意いたしました。
・菜めしごはん
・豚肉と揚げ茄子の中華炒め
・ひじきの炒り煮
・かぼちゃサラダ
・さくら漬け
・黄桃缶

ゲストの皆様からは、「美味しかったよ。」
「みんなで食べるとより美味しい。」
などのお声をいただきました。
法人事務局 管理栄養士